こんにちは、明朗(アキオ)です。
今回はスタートアップでよくコケる、引っかかる、つまづくポイントの1つ
ズバリ
「時間」
についてお伝えします。
その中でも、時間の作り方、スケジュールの組み立て方などなど「時間に関すること」を数回に分けてお伝えします。
もう、実際にクライアントさんやセミナーでお伝えしているレベルのものを書いて行こうと思います。
実際に受けたのに「本当にブログに書いちゃうの??」ってお怒りは個人的にご連絡ください。
まず大前提として
自分は○○だから無理!って絶対に思わないでください。
むしろ○○でも、一日これだけできるやん!!って思って貰えるように頑張って書きます。
そもそも、本当に時間に追われて生活しているなら、このブログを読むこと自体が不可能では。。。
大体みんな「忙しい」って言ってます。で、アホほど暇な人の方が少ないはずです。
※忙しいっていう人の80%は「メンドクサイ」とか「アピール」の口実と思っています。
(あくまでも個人的感想です)
- 時間を作るにはどうすればいい??
- 時間の有効活用をするには??
って考えるようにして下さい。
それだけでも一日の時間の使い方が劇的に変化します。
そうしたら一日の1%以上の時間は確実に確保できます。
冠婚葬祭、ケガ、病気など、特別なことが起きない限り、確実に1%以上の時間を確保できます。セミナーの参加者さんや、個人コンサルのクライアントさんに実際、お伝えしている内容をそのまま書きます!
もくじ
- 時間を作るってどういうこと?
- どんな考え方をしたらいいの?
時間を作るってどういうこと?
めっちゃ燃えてるし、やる気に満ち溢れてるから、少々忙しいけど、根性あるし気合いで乗り切るぞーー!!!と始めてから明朗が思うよくある失敗パターン。デスループ。
「(明朗が思う)デスループ」
- 睡眠時間削る
- 休憩・休息時間削る
- セルフブラック企業化
- セルフデスマーチ
- 体に異変が出始める
- 精神的にも追い込まれる
- パトラッシュ、、、僕はもう疲れたよ・・・
全てがこのパターンだとは思いませんが、いくつか当てはまる場合は要注意です。
繁忙期や閑散期など、中長期のリズムがつかめてきたら、寝る時間も惜しんで追い込む時期があってもいいと思いますが、リズムがつかめるまでは計画的に動きましょう!
出口の見えない状態でデスマーチを始めるとめちゃくちゃ苦しいです。もう苦行です。
1-7の負の循環、デスループにハマると、私生活や周りの人達との関係も支障をきたします。
僕自身、この負の循環を体験したことで、時間の使い方を意識することがめちゃくちゃ大切で、ちゃんとタイムマネジメントした方がイイと痛感しました。
計画的で良いループの作用
- パフォーマンスが上がる
- クリエイティブな思考になりやすい
- 精神的にゆとりが出てくる
- アンテナの感度が上がる
- 家族が協力してくれる
という、良い循環に入りやすいことが分かりました。
どんな考え方をしたらいいの?
平日スケジュール
- 通常時
- 忙し時
- ゆとりがある時
休日スケジュール
- 予定がある日
- 休養に当てる日
緻密で正確でなくていいので、この5点の24時間のタイムスケジュールを書き出してみましょう!
円グラフ式でも棒グラフ式でも、タイムスケジュール式でも書き方はお任せしますが書いてみて下さい。
普段のルーティーンが見直してからも大切で、
結構空いてるなー。
よーーーし、ガッチリ組み込んでバリバリやるぞーーーー!!
もっともっとやるぞーーー!!!
- 睡眠時間削る
- 休憩・休息時間削る
- セルフブラック企業化
- セルフデスマーチ
- 体に異変が出始める
- 精神的にも追い込まれる
- パトラッシュ、、、僕はもう疲れたよ・・・
デジャブ?!
空き時間の80%で組みましょう。
これは短期、中期、長期に関しても共通することかも知れません。
「じゃあ残りの20%は??」に関してですが、
- イレギュラー対応
- 精神安定(イレギュラー、締切)
- 組み直しがしやすい
- 次の準備時間
こういった余白は最初から作らないと、後々作る方が難しいです。
なので、パフォーマンスの向上とデスループ防止のためにも80%で組みましょう!!
最初から飛ばし過ぎると
よーーーし、ガッチリ組み込んでバリバリやるぞーーーー!!
もっともっとやるぞーーー!!!
- 睡眠時間削る
- 休憩・休息時間削る
- セルフブラック企業化
- セルフデスマーチ
- 体に異変が出始める
- 精神的にも追い込まれる
- パトラッシュ、、、僕はもう疲れたよ・・・
再びデジャブ?!?!
「これって理想の状態でしょ?」とは思いますが、絶対無理!じゃなくて、理想の状態になるまでの「練習」と思いながら続けましょう。
いつか、「あれ?あん時の理想的な時間の使い方の状態になってるーー」
と気付いたら、めっちゃ喜びましょう^^
そうしたら、80%の中に「めっちゃ喜ぶ時間」も作っちゃいましょう^^
今回のまとめ
- 毎日のルーティーンを見直すためにもタイムスケジュールを書き出す
- デスループを避けるためにも「80%」で予定を組み立てる
0コメント