年間500冊はまんが、コミックを読む、マンガ好きの明朗です。
月曜日はブルーマンデーではなく、ハッピーマンデーな明朗です。それは、ジャンプの発売日だから!
記念すべきマンガ紹介の一回目はキングオブキング、王道の少年マンガ雑誌「週間少年ジャンプ」より、最近イチオシのマンガを一つ紹介したいと思います。
僕は小学生の頃から読み続けています。
一端は購読を辞めていたのですが、立ち読みやお店に置いてあるやつ、ネカフェでの手垢のついた雑誌ではどうもテンションが上がらないので再び買う派に。
も・く・じ
- 激動の時代
- ニューウェーブ到来
- 今回紹介したい作品
- あとがき
「激動の時代」
ここ数年週間少年ジャンプでは激動の時代を迎えております。
スケットダンス、黒子のバスケ、暗殺教室、NARUTO、、ブリーチ、トリコなど長期連載や人気作品の終了が続き、ニュースにまで取り上げらたこち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)の最終回がありました。
改めて秋本先生、両さん今までありがとうございました。
個人的には寿司屋がメインになる100巻ぐらいまでは最高に好きでした。
もう、JOJOやドラゴンボールが連載していた時のようなワクワクを期待するのはジャンプには無理か・・・と思っていました。
ワンピースがメインコンテンツで、その他色々読めるぐらいかなーと。
実際、食戟のソーマが連載開始したあたりは読み切りや新連載で「エロ」や「新ジャンル」路線でヒットしそうな作品の投入を繰り返していたし、、、
もう完全にヤンジャン(ヤングジャンプ)に移行かなーと思っていました。
が、しかし!!!
「ニューウェーブ到来」
エロマンガ路線が落ち着いたあたりから、今までにないワクワク・ドキドキを感じさせる作品が登場してきました。
※エロ路線も結構過激に描写されており、モンモン、ムラムラしている小中学生が多発していることでしょう。
スポーツ系、ファンタジー系、バトル系、ギャグ系、そしてミステリー系まで、一つ一つ名前を載せると混乱するので、今回は紹介したい作品のみ。
こち亀の連載終了時期には、
ジャンプオワタ―!
オワコン!
ワンピース以外オマケ
などの声があったような、なかったような、そんな空気が漂っており「この先大丈夫か?」と心配させられましたが、続々と各ジャンル+@で素敵な作品が登場しております。
ほんまは全部、紹介したいんですけど機会を見つけて順番に。
「今回紹介したい作品」
僕が現在、少年ジャンプで一番楽しみにしている作品は、
Dr,STONE(ドクターストーン)
第一話目から完全に世界観に引き込まれ
「は??」
「え?!」
「ん?!?!」
の連続で、今までにない構成で今後のストーリーの展開が全く予想つかない作品に久しぶりに出会えました。
(約束のネバーランドも展開が読めない良作で迷いましたが・・・)
一話目からそんな大風呂敷の設定ぶちかまして大丈夫か?と思いますが、ちゃんと二話目、三話目に続くようになっており、相当しっかり練られているのが伝わります。
マイクラが小中学生に流行している現在のブームにもしっかり反映されており、マーケティング的に見てもメイン購読層に刺さりやすく、テーマも少年ジャンプに沿った方向に進めるようになっているので、戦略的に見ても凄く今後を期待させる作品だと感じました。
- 作画はサンケンロックというマンガを描いていたBoichiさん
- 原作がアイシールド21などを書いていた稲垣理一郎さん
サンケンロックは絵が好みのタッチではなかったので、スルーしていましたが「まさかこの人がジャンプで描くとはなー」と興味本位で読んだら一発でトリコになりました。サンケンロックも読もう。
「あとがき」
誰しも一度は見た事あるこのジャンプの海賊のおじさんマーク。
横にすると、右を向いて少し悲しそうな顔をしてる女の子に見えるって知ってました?
有名になったネタなのでご存知の方も多いと思いますが、初めて知ったときはかなりビビりました。
「まとめ」
月曜日がブルーでつらいなら、ジャンプを楽しみにすればいいじゃないか!!
次は何を紹介しようかな?
おススメのマンガがあればご紹介ください^^
ではでは。
0コメント